”草枕ウォーク2025”のガイド練習頑張ってます。
今週末に実施する草枕ウォークに向けてガイドを担当する学生たちがウォーキングのルートに合わせて何度も歩いてコースのチェックとガイドの練習をしています。今回は、過日行ったガイド練習の模様をお届けします。
草枕ウォークは4つのグループに分かれて歩いていただきます。それぞれのグループごとに学生ガイドが見どころや芳野での我々の活動などについてご紹介させていただきます。この学生ガイドには初めて今年活動に参加した1年生もデビューします。現在先輩たちの指導のもと当日に向けて準備をしているところです。まずは、これまでに調べてきた資料をもとに、実際のルートを歩きながら、ガイドメンバーや先生、先輩をお客様に見立てて、芳野小中学校をはじめ、金峰山や夏目漱石が歩いたとされる「草枕の道」など、地域にゆかりのある場所を紹介しました。


当日は、事前に自分たちで考えてきたセリフをもとに、一人ずつ順番にガイドを担当しました。最初は緊張して声が小さくなったり、言葉に詰まったりする場面もありましたが、先生や先輩方のアドバイスを受けながら、何度か話すうちにだんだん自信を持って説明できるようになりました。実際に現地で話すことで、家での練習では感じられない臨場感を味わうことができました。
また、ただ暗記して話すだけでなく、「自分の言葉で伝えること」の大切さにも気づきました。声の大きさや話す速さ、聞いてくれる人との距離の取り方など、現場に立って初めて分かることも多くありました。




このガイド練習を通して、私たち学生は地域の魅力を改めて感じるとともに、それを自分たちの言葉で伝えることの難しさと楽しさを学びました。11月9日にはその成果をご参加の皆様に見ていただけるよう、そして参加してよかったと思っていただけるガイドを目指して頑張ります。
作成者:1年 森崎瑠