芳野えーる

夏休みキッズパラダイス2025ラスト報告 アクティビティ総括から見た学びと感謝

イベント

 今回のイベントに向けては、限られた準備期間の中で、館内ウォークラリーのコースづくりや野外炊飯の手順をどうスムーズに進めるかなど、多くの課題に取り組みました。特に、ヤマガラビレッジが主催するキャンプの手伝いで学んだ野外炊飯の方法は、本番で大いに役立ちました。アクティビティ総括者として、事前のシミュレーションや準備を重ねることで、当日の進行ができるだけ円滑になるよう工夫してきました。

 本番では、雨の影響により予定変更が必要となる場面もありましたが、事前準備のおかげで落ち着いて対応できました。雨による変更を前向きに捉え、キャンプファイヤーを「キャンドルの集い」に切り替えたことで、普段とは違う特別な雰囲気を参加者に届けられたと感じています。また、参加者同士が声を掛け合い、協力しながらアクティビティに取り組む姿を見て、「協力することの大切さ」を改めて実感しました。

 今回の準備から本番までの一連の経験は、私自身にとって大きな学びとなりました。準備の大切さ、柔軟な対応力、そして互いに協力し合う力――これらの学びを次回のイベントに活かしていきたいです。夏休みキッズパラダイス2025の当日の様子は、今回の記事をもって締めくくりとします。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

お知らせ
 8月10日〜11日に開催された「夏休みキッズパラダイス2025」。子どもたちの笑顔あふれる瞬間や、仲間と協力しながら挑戦する姿をまとめた動画が完成しました!雨の中でも元気いっぱいに取り組んだアクティビティや、みんなで作り上げた楽しい時間がぎゅっと詰まっています。当日ご参加いただいた方はもちろん、今年は参加できなかった方もぜひご覧ください。
👉 動画はこちから(動画その1)(動画その2)

ご参加くださった皆さまに、改めて心より感謝申し上げます。またお会いできる日を楽しみにしています。

作成者:3年 辻田龍太朗 (アクティビティ統括リーダー)