芳野えーる

料理は、女性が活躍できる地域づくりのかたち

イベント

 私たちは、7月5日(土)に熊本市の河内まちづくり交流館・河内公民館で開催された「かーちゃんサミット」にて、パワフル鬼嫁の皆さんのお手伝いをさせていただきました。

 かーちゃんサミットとは、中山間地や離島地域で女性が主体となって地域づくりを進めている地域や、これから女性主体の地域づくりを目指す関係者が集まり、意見交換や交流を通して新たな地域づくりのヒントや課題解決の手がかりを得ること、そして次なる取り組みへの意識向上につなげることを目的としたイベントです。

 この取り組みは今年で12年目を迎え、コロナ禍を除いて10回目の開催となりました。2度の延期を経て、ようやく開催にこぎつけたそうです。今回は鹿児島県、福岡県、兵庫県から参加された皆様に、熊本の食材をふんだんに使った料理を楽しんでいただきました。

 お手伝いをするきっかけは芳野えーるの実行委員会メンバーのぺあぺあキャンディーズの皆さんの何名かがパワフル鬼嫁のメンバーでもあり、特に私達がレシピカードを使った郷土料理の活動でいつもお世話になっている芳野の食の名人、杉本純子さんからのお話があったからです。いつもお世話になっている皆さんに少しでも恩返しになればと今回は芳野えーるの学生部会から選抜メンバーで当日のお手伝いに参加させていただきました。

 パワフル鬼嫁の皆さんが多くの料理を事前にしっかり準備してくださっており、当日も着々と作業が進みました。私たちは、おにぎりを握ったり、夏野菜のサラダを作ったりと、微力ながらお手伝いさせていただきました。

 お手伝いはランチセッションのみでしたが、参加者の皆様に「熊本の料理はおいしい!」と喜んでいただけたことがとても嬉しかったです。今回の活動を通して、熊本の食材の魅力を改めて実感しました。

 私は今回が初めての活動だったため緊張していましたが、現場の雰囲気はとても明るく、皆さんが笑顔で声をかけてくださったおかげで、和気あいあいと楽しく取り組むことができました。

 料理は、女性が主体となって活躍できる地域づくりのひとつの形だと感じました。これからも女性主体の地域づくりが、ますます活発になっていくことを期待しています!

作成者:1年 加来 美乃莉