5月3日開催予定の「みかんの花ウォーク」に向けてガイドの練習をしました。
3月26日の春の陽ざしがやわらかく気持ちのいい一日に芳野に行って、5月3日(土)に開催予定の「みかんの花ウォーク」の準備としてルートの確認と、ガイド練習を行いました。
練習は開会の挨拶から始まり、まずはガイドとしての心構えについて先生から情報共有がありました。リラックスした雰囲気の中にも真剣さが漂い、練習がスタートしました。「ただ情報を伝えるだけでなく、参加者が安全にしかも心に残るガイドを心がける」―そんな思いを胸に、練習に臨みました。


次に、実際のウォーキングコースへ。当日歩くコースを歩きながら、ガイドの立ち位置や話す内容を確認していきました。ポイントごとに伝えるべき情報を整理しつつ実際に話してみると、「この話の流れなら、ここで別のエピソードを加えた方がいいかも」「この場所の説明には資料を用意した方が分かりやすいかも」といった気づきがあり、改めて練習の大切さを実感しました。他にも、写真映えするスポットや注意が必要な車通りの多い場所もチェックし、安全面にも配慮しました。




実際にガイドをしてみると、伝えたいことを簡潔に、分かりやすくまとめる難しさを改めて痛感しました。これからも練習を重ね、本番では参加者の皆さんに楽しんでいただけるガイドを目指します!


ガイドの練習後は、お花見へ。今年は芳野コミュニティセンター横の駐車場で行いました。桜が少しずつ咲き始めており、まだ1分咲き程度でしたが、満開とはまた違った桜の美しさを楽しみました。週末に予定されている桜を守る会の花見の提灯が既に設営されていて、花見気分を盛り上げてくれました。ブルーシートを広げ、お弁当を食べながら、次回のガイド練習や今後のイベントについて話し合い、最後に記念撮影も行いました。美しい桜を背景に撮った一枚は、思い出に残る素敵な写真になりました。


さらに、芳野小学校にある「百年桜」も見に行きました。百年桜もまだまだ先始めたばかりでしたが、芳野コミュニティーセンターで見た桜よりも一輪の花が大きく、迫力ある美しさが印象的でした。穏やかな春の一日を満喫した一日となりました。
5月3日に開催予定の「みかんの花ウォーク」は近々詳細をアップします。ぜひ楽しみにしていてください!今年は小学校の子供たちとも一緒に歩けたらと思っています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
作成者2年:辻田 龍太朗