芳野えーる

夏休みキッズパラダイス報告① 集中豪雨の中で、、、。

イベント

 熊本は、10日の夜から11日にかけては記録的な豪雨となりましたが、滞在していたヤマガラビレッジはハザードマップの危険地域外にもあったことから、安全を確保して予定していたプログラムを屋内のプログラムに変更してイベントを開催することが出来ました。
 ただ、刻々とあちこちから緊急事態の警戒区域の発表があり、西区も警戒区域4に指定された時間帯はかなりの降雨量で、夜中にはたたきつけるような雨と雷と頻繁に鳴り響く警戒警報の音に、私達スタッフも身の引き締まる思いでした。
 お預かりしたお子様たちをとにかく無事に保護者の皆様にお返しできるようにと、夜通しヤマガラビレッジのフロントとも情報共有をして、近隣の道路情報を収集しておりましたが、ヤマガラビレッジに続く国道が閉鎖され、陸の孤島状態になった際には、私達も長期戦になることも考えました。

 ご自宅でニュースを聞いている保護者の皆様の不安なお気持ちを考えると、とにかく子供たちの安全な状況をお知らせすることが第一と考え、幸いにもヤマガラビレッジのWiFiの接続には問題がなかったことから、翌日の午前中のプログラムをすべて変更して、保護者の皆様には朝9時から1時間にわたってZoomミーティングを実施しました。実際にお子様の元気な姿を見て安心された方も多かったようでZoomミーティング中にはあちこちで笑顔も見られました。

 地域の消防団の迅速な行動のおかげで通行止めになっていた道路もお迎えの時間までに無事通行が可能になり、お預かりしたお子様を全員無事に保護者の皆様にお返しでき、我々スタッフにとりましても何よりほっと致しました。熱中症対策を始め、お子様をお預かりするにあたって4月からキャンプの運営を始め、色々なリスクに対しての対応や準備を繰り返してまいりましたが、集中豪雨という突然の天候の変化に伴う様々な状況の中で改めてリスクマネジメントの大事さを我々も学びました。今後の活動にも活かしていきたいと考えております。

 ご参加された保護者の皆様には、アンケートのご協力もお願いしております。イベントの運営、スタッフの対応などに関しましてもどうぞ忌憚のないご意見をお寄せください。

 そして最後に、熊本というふるさとに誇りを持ち、大人になってもふるさとで過ごしたあの夏を思い出して欲しいという気持ちを込めて芳野えーるが主催した夏休みキッズパラダイス2025にお子様をお預けいただいた保護者の皆様には心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。

 これから数回にわたって夏休みキッズパラダイス2025の活動報告をさせていただきますので、どうぞ御覧ください。

芳野えーる実行委員会事務局