芳野えーる

みかんを使った料理に挑戦!第1回「みかんラスク」

イベント

 今年度は、みかんを使ったレシピカード活動に挑戦していきます。「みかん=フルーツ」というイメージが強いかもしれませんが、デザートだけでなく、主菜や副菜にもなるレシピを開発していく予定です。

 その第1回目としてご紹介するのが、「みかんラスク」。あまり聞き慣れない名前かもしれませんが、実際に作ってみると、みかんならではのやさしい甘さが感じられる、とても美味しい一品に仕上がりました。

材料(ラスク約40枚分)
・フランスパン1本
・バター 100g
・砂糖 80g
・みかんの皮 120g

作り方
1.みかんの皮の下ごしらえ
みかんを塩で洗い、皮をむきます。内側の白いワタ部分をスプーンでこそぎ取り、皮をみじん切りにします。

2.皮を乾燥させる
みじん切りにした皮を、ラップをせずに電子レンジで3~10分加熱します。焦げないように数回に分けて加熱し、パラパラになるまで乾燥させましょう。

3. パンを焼く
フランスパンを1㎝ほどの厚さに切り、予熱したオーブントースターで3~10分、表面がカリッとするまで焼きます。

4. バタークリームを作る
常温に戻したバターに砂糖、乾燥させたみかんの皮を混ぜ合わせます。

5.仕上げの焼き
焼いたパンの片面に4で作ったバタークリームを塗り、オーブントースターでさらに3~5分焼いたら完成です。

 みかんの爽やかな香りと甘みがほんのり広がる、サクッと軽い食感のラスク。おやつや、ビールのおつまみ、またちょっとした手土産にもぴったりです。私自身、初めて「みかんラスク」を作ってみましたが、みかん風味がやさしく香る、手が止まらない美味しさでした。
 なお、この「みかんラスク」は、5月3日に開催される「みかんの花ウォーク」で参加者の皆さんにお配りする予定です。

ぜひ、皆さんも3時のおやつや小腹がすいた時のデザートとして作ってみてください!

作成者:2年 野崎惟心

みかんラスクの作り方は、動画でもご覧いただけます。