芳野えーる
レシピカードを使って芳野の季節の料理に挑戦!第8回「紅白なます」
生活
今回はお正月のお料理特集です。さっぱりおいしい「紅白なます」の作り方を紹介します。
材料
■ 大根
■ にんじん
■ 砂糖
■ 塩
■ 酢
■ 柚子
■ ごま
1.にんじんと大根を千切りにします。
![](https://yoshino-yell.com/wp-content/uploads/2024/12/LINE_ALBUM_紅白なます、栗きんとん_241218_1-1200x900.jpg)
![](https://yoshino-yell.com/wp-content/uploads/2024/12/LINE_ALBUM_紅白なます、栗きんとん_241218_2-1200x900.jpg)
![](https://yoshino-yell.com/wp-content/uploads/2024/12/LINE_ALBUM_紅白なます、栗きんとん_241218_3-1200x900.jpg)
![](https://yoshino-yell.com/wp-content/uploads/2024/12/LINE_ALBUM_紅白なます、栗きんとん_241218_4-1200x900.jpg)
2.塩をまぶして、ニンジンと大根をしんなりさせます。
![](https://yoshino-yell.com/wp-content/uploads/2024/12/LINE_ALBUM_紅白なます、栗きんとん_241218_5-1200x900.jpg)
![](https://yoshino-yell.com/wp-content/uploads/2024/12/LINE_ALBUM_紅白なます、栗きんとん_241218_6-1200x900.jpg)
3.具材に酢、砂糖を入れます。(今回はカンタン酢を使用しました。)
4.柚子を千切りにして加えます。ごまをかけて完成です!
![](https://yoshino-yell.com/wp-content/uploads/2024/12/LINE_ALBUM_紅白なます、栗きんとん_241218_8-1200x900.jpg)
![](https://yoshino-yell.com/wp-content/uploads/2024/12/LINE_ALBUM_紅白なます、栗きんとん_241218_9-1200x900.jpg)
![](https://yoshino-yell.com/wp-content/uploads/2024/12/LINE_ALBUM_紅白なます、栗きんとん_241218_10-1200x900.jpg)
紅白なますの意味
おせちには様々な具材がありますが、それぞれの具材には意味があります。紅白なますは配色が水引に見えることから、おめでたいことという意味や、大根と人参は土中に根を張ることから、家族の土台を築くことを願うという意味が込められています。
![](https://yoshino-yell.com/wp-content/uploads/2024/12/LINE_ALBUM_紅白なます、栗きんとん_241218_21-1200x900.jpg)
紅白なますの感想
さっぱりとした味わいで、とてもおいしかったです。今回はカンタン酢で味付けをし、砂糖と塩で味を調えました。酸っぱい味が苦手だという方も酢の量を調節しながら作ってみてください。
大根には消化を助けてくれる消化酵素が含まれています。食べすぎによる胃もたれ、胸やけ、消化不良を解消してくれます。私は初めて紅白なますを作りました。すごく簡単に作ることができたので、お正月に作ってみようと思います。にんじんの赤色と大根の白色が色鮮やかなお料理です。ぜひ今夜の食卓に彩の一品として作ってみてください!
作成者:3年 村上世夏